せーのっ、

ロンググッドバイ✋

住みたい街

先日HOME'Sから「買って住みたい街ランキング」が発表されてネット上だけでなく家族からもその話が出てきたので、今すぐに引越しを考えている訳ではない人にとっても「どこに住むか」というのは常に気になる話題なのだなと感じました。

SUUMOのやっている「住みたい街ランキング」では恵比寿や吉祥寺、自由が丘などが強い印象でしたが、今回の「買って住みたい街ランキング」では一位が船橋で二位が目黒(恵比寿のすぐ隣)と、街に対して求める要素が

テーマパーク性→価格・機能性

に変わっていると感じました。

 

こうした話題に関して今まではどちらかというと「住みたい街ランキング」側の評価軸で楽しんでいましたが、就職活動というタイミングにおいては「買って住みたい街ランキング」側に自分の興味も無意識に傾いていることがなんともおかしく感じられました。

というのも、僕は現在実家から大学へ通っていますが、ずっとなるべく早く実家を出て一人暮らししたいなと考えているからです。

いくつか理由はあって、

家計を完全に分離させて経済的自立するのがどういうことなのかちゃんと理解したい、

誰にも邪魔されずに考え事や読書を行える場所が欲しい(僕はリビングという空間が好きなのですが、両親がお喋りなのであまりリビングでは集中できません。笑)、

自分の趣味で部屋を管理したい(小さい頃秘密基地を作って遊んでいたのと全く同じ動機です)、などです。

 

就職先を考えるにあたって勤務地がどうなるかというのは多くの学生にとって大きな要素になってくるのでしょうし、ここに入社することになったらどこに住もうかしらなんて思いを巡らせるのも中々楽しいですよね。(取らぬ狸のなんとやらですが、、)

地方に行ってみるのも海外に行ってみるのも良い経験になるのかなとは普段から思っていますが、いざ企業側からのアンケートで勤務希望地を提出しなければいけないとなると、原因不明の不安に駆られて「東京のみ希望」みたいな選択肢を選んでしまいそうになります。

この理由としては、しっかり自分の中で日本の各都市の状態を比較検討しきれていないことがあると思っていて、

例えば東京に魅力を感じるものの1つにファッションがありますが、

これは流行りの服装が手に入りやすいということと同時に、その服装の文脈を理解する人がいて、彼らと価値観を共有しているという感覚そのものがファッションの魅力と言っても過言ではないと思っているので、

どんなにamazonやzozotownが地方へのサービス網をより強固なものにしていこうが東京のある種社交場のような機能という面での優位性は脅かされないと思っています。

 

ただ、都市の評価軸をより洗練させるという観点からは地方に住んでみるのは悪いことではないと思っているので、やはり「どこでも勤務可能」にすべきなのだろうなと再認識した今日でした。おやすみなさい。